目黒碑文谷 安斎治療室 三代目 2015年09月
fc2ブログ

戦後ジオラマ ②

ベースはスチロールをカッターで石垣や階段を作りライターであぶりました。人物などはタミヤの軍人とアリイの昭和ジオラマなどです。草はギザギザに切り丸めました。屋台は食玩…だったような、少々汚してます。鬼太郎も食玩だったような…
後ろの大木はスチロールとライケン(鉄道模型用)です。

CIMG3623.jpg   CIMG3622.jpg

CIMG3621.jpg   CIMG3620.jpg

CIMG3619.jpg   CIMG3629.jpg

CIMG3628.jpg   CIMG3626.jpg

CIMG3627.jpg   CIMG3624.jpg


関連記事
スポンサーサイト



細かすぎるラジコン飛行機の構造が本物と見分けがつかないレベル


2013年に開催された第9回Jet World Masters championship。
20kgクラスで優勝したModel RusJet Yak-130の製作過程の動画。
3D CADで図面を起こして作った構造はラジコンというよりも実機をスケールダウンしたような緻密さです。
当然離着陸の衝撃にも耐えうるような強度計算はされているのでしょう。
ネジはチャチイですが緩み防止でマーキングする細やかさ。
液晶ディズプレーやトルグスイッチ、超小型のパトライトも出来合ではなく、専用に作ったのでしょうか。
パイロットは首や手が動き、角度によっては本物と見分けがつきません。
模擬弾を落とすことも可能です。

Yak130 RusJet 2013


本気が過ぎます。
関連記事

似顔絵練習生さんなでしこジャパンの作品

似顔絵練習生←クリック
ワールドカップは終わり準優勝!よく頑張りました。
この安藤選手の似顔絵は安藤選手のファンの私に描いてくれました(^^♪ 待合室に飾ってます。ありがとうございました!感謝です!
安藤選手

澤ほまれ  宮間あや
澤選手と宮間選手です

岩渕真奈
岩渕真奈選手です

大野忍
大野選手です。どの似顔絵も一目でわかります!すごいです!!(^^)!




関連記事

デットマール・クラマーさん亡くなられました

9月17日、日本サッカーの父デットマール・クラマーさん(ドイツ)が亡くなられました。90歳でした。残念です。
日本代表にインサイドキックなど基礎を叩き込み、釜本さんの苦手だった左足のシュートも完璧に‥
1964年東京オリンピックで日本代表をベスト8へ。クラマーさんの創設で1960年代後半から日本サッカーリーグが始まりました。
写真はクラマーさんとうちの二代目再アップです。

デットマール・クラマー
関連記事

納車が始まるテスラ モデル X

今月末からアメリカでTESLA MODEL X の納車が始まります。
日本では予約を始めてますが、2016年下期が納車予定です。
TESLA JAPAN

EVのSUV
TESLA MODEL X

ファルコンウィング・ドア
日本の駐車場では開けられないのでは?
TESLA MODEL X

日本モデルでは、ドアミラーを廃止できるのでしょうか?

特筆できるのは、10,000$(約120万円)で搭載できるLudicrous Mode。
0-60mailが約3秒というから驚きです。
ポルシェなどを置き去りにでき、NISSAN GTRに迫る性能です。

総額いくらになるのでしょうか。

モデルS用に開発中の充電ステーション
Charger prototype finding its way to Model S


関連記事

吟遊紳士様 作品 ヒョウ

吟遊紳士様作品←クリック(ブログ名 鉛筆削り)

色鉛筆画です。毛並み、ヒゲ、バックの黒、素晴らしいですね!

吟遊紳士様 作品 ヒョウ

アップ

関連記事

セドリック430


乗っていたセドリック430です。20代前半です 少しシャコタン(車高を低くする)です(笑)懐かしくアップしました。
430.png
よく写真を撮るとき目をつむってしまうのです(笑)
関連記事

安斎画伯‥??

安斎画伯(笑) 何を描いているのでしょうか‥?50年前ぐらいですねー 手前に車の絵がありますね~ 子供の時から絵が好きだったのです(^^♪
お絵かき


オマケです(^_-)-☆渋谷東横百貨店の屋上です。
img011.jpg
関連記事

尖足(せんそく)の状態だと

よくこむらがえりの原因がわからない‥‥?
と言うお客様がいます。一般的には冷えや疲れなのではと言われますが
もう1つの原因に尖足ではなく、尖足の状態(足関節の屈曲)があります。尖足とはつま先が、かかとより下方にある状態です。
入院で寝たきり、水泳などの時にその状態が長く続きますが、その時にアキレス筋、腓腹筋(ふくらはぎの筋肉)が萎縮して
こむらがえりが起こりやすいのです。こむらがえりの別名は腓腹筋痙攣です。
なかなか寝たきりの長期入院の方は、上向き、下向き、横向きでも屈曲の状態がさけられない現状です。
対策としては、ふくらはぎのストレッチ、腓腹筋を伸ばした足関節の伸展状態の固定が大事です。

①立ったり、イスに座っている状態で伸展(背屈)に近い状態です。
sensoku1.png


②↓尖足の状態です(屈曲・底屈)考えてみたら、寝ている間はずっとこの状態です ハイヒールを履いた状態 イスに座り脚を組んでいて地面についてない方の足 プールで泳いでいる時 等‥この状態ではふくらはぎの腓腹筋が収縮しており、腓腹筋痙攣(こむらがえり)を起こしやすいのです。
寝たきりの人は①の状態の伸展(背屈)をつくるようにすると良いと思います。仰向けでつま先を手前にすればふくらはぎの筋肉(腓腹筋やアキレス腱)が伸びます。
sensoku2.png


足関節の屈曲(底屈)と伸展(背屈)
足関節の屈曲、伸展
関連記事

1970 ムルデカ大会プログラム

試合結果←クリック

プログラム表紙です ずいぶんと薄汚れていました(笑) この時私は8歳です
1970 ムルデカ プログラム



日本代表メンバーです 右下が、うちの二代目です。
1970ムルデカ 日本代表
ムルデカとはマレー語で独立と言う意味で独立した1957年から始まった大会です。

関連記事
sidetitleプロフィールsidetitle

安斎治療室

Author:安斎治療室
1962年生まれ男性
1986年花田学園卒
(日本鍼灸理療専門学校) 
同年あん摩、マッサージ、
指圧、鍼、灸、国家資格取得
サッカー歴45年

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR