目黒碑文谷 安斎治療室 三代目 2016年09月
fc2ブログ

早起きで寿命が縮む  その②

早起きのせいで病気にかかりやすくなる。

ケリー博士によるとその原因は

■人体の体内時計のズレ

にあるという。また体内時計は

■概日リズム

と呼ばれる

体内時計は人体のあらゆる部位に存在します。
例えば脳の視交叉上核という場所に体内時計が備わっていますが、早起きすることによって、これがズレてしまうと著しく脳の機能が低下します。
すると集中力や記憶力、コミニュケーション能力などが著しく減退してしまうのです

ハーバード大学医学部において 
A 朝から夕方までの勤務シフトで働く医者
B 昼から夜までの勤務シフトで働く医者
の両者の比較では A は B に比べると集中力の欠如が見られ医療ミスが36%も増加したという。

世界のIT企業グーグルは、とりわけ社員の能力と睡眠の関係性を重要視している企業の1つであり、フレックスタイムを導入しているグーグルは社員が自由に出社、退社時間を決められるようにしている。

その3へ続く
関連記事
スポンサーサイト



従兄弟の作品 デリカ 1/24

なかなかグッド!な珍しい色です。
黒い部分のほどよい汚し見事です。入れたか入れてないかの墨入れもいいです。
IMG_4787.jpg

IMG_4788.jpg

IMG_4789.jpg

IMG_4790.jpg

IMG_4791.jpg









関連記事

早起きで寿命が縮む  その1

英オックスフォード大学の睡眠、概日リズム神経科学研究所の名誉研究員 ポールケリー博士の研究とデータです。

朝早く起きることは拷問に等しい!そんな研究発表です。

世界中のあらゆる人達の睡眠パターンを分析して、年齢層ごとの推奨すべき起床時間と起床後の活動開始時間を、はじき出しました。

個人差はあるものの、起床時間、活動開始時間

青年期 15~30歳   朝9時起床    活動開始時間  11時

壮年期、中年期 31~64歳   朝8時起床   活動開始時間   10時

高年期  65歳以上  朝7時起床    活動開始時間   9時

が最適となります。

6時前に起きる事は本来あってはならないことです。

これまでの研究結果から早起きで起こりうる病気の数々の中には、メタボリックシンドローム、糖尿病、高血圧、重篤な病気であれば心筋梗塞、脳卒中、心不全などの循環器疾患、HPA(視床下部ー脳下垂体ー副腎皮質)機能不全による うつ病などが判明してます。

上記の疾患は早起きの人の方がリスクが高いということです。

■まあ~ 働いている限り なかなか実行は難しいですが (笑)

参考記事 週刊現代

その2へ続く
関連記事

ピンクの蝶々切り絵

私の行っている美容師Fさんにプレゼントです。
IMG_4669.jpg
関連記事

ジャーマントラック タミヤ1/35

むかし作品です。見つかったのでアップします。
錆、ハゲチョロを入れて全体にパステルをふりかけ筆で付着させました。したがって錆やハゲチョロは、あまり目立ちません。
ディスプレイ台は1/35用の自作です。
IMG_4695.jpg

IMG_4696.jpg

IMG_4697.jpg

IMG_4699.jpg

IMG_4700.jpg

IMG_4701.jpg

IMG_4702.jpg






関連記事

ミラクルシュートが予想以上にミラクル

ロングシュートが入るだけの動画と思っていたら、その後が予想外でした。
狙ったようには見えないので、シュートした本人が一番驚いているかも。
普通なら倒れてしまいそうですが、アクロバティックに立ち上がる!‥‥(笑)




 
関連記事

ディスプレイ台とツチノコ

ベースのディスプレイ台です。エポキシパテで観葉植物用のバーク、鉄道模型用のバラスト砂利、造花の植物、地面は黒下地でバフ色のドライブラシです。
IMG_4672.jpg


着色後です。
IMG_4683.jpg


IMG_4677.jpg


チョコエッグのシークレットレアのツチノコ3種類を置きました。
IMG_4678.jpg

IMG_4679.jpg








関連記事

ゴジラ四国に初上陸!

高知城とゴジラです。
撮影方法を ちょっと変えてみました。LED4電球横並びを下から照らしました。
しかしこれではスケールサイズが違いすぎますが‥ ゴジラが大きすぎですね!(笑)
まあシャドウ部分が真っ黒で良い雰囲気かな~‥‥ なんて思って自己満足してます。(^^)
IMG_4631.jpg

IMG_4634.jpg

IMG_4637.jpg

関連記事

W杯アジア最終予選 VSタイ(アウェイ)

とりあえずは勝ちましたが‥‥
湿度が高いらしくバテバテでシュートを、ふところに入れて打ってないので、すくい上げてしまいバーの上、正確性に欠けたり、パワーがないなど、あと回し過ぎかと思いました‥‥
サッカーは守られると得点できないものです。
ま~勝ったのであとはノーコメントです。2点差の勝利良かったです(^^)/
IMG_4623.jpg

IMG_4621.jpg

IMG_4624.jpg


関連記事

アメリカザリガニ

チョコエッグのザリガニコレクションです。
青ザリガニは赤いのをリペイントしたものです。ガオ~!ってお決まりのポーズですね!(笑)
白ザリガニはレアです。
IMG_4611.jpg

IMG_4610.jpg

IMG_4613.jpg

IMG_4612.jpg



関連記事
sidetitleプロフィールsidetitle

安斎治療室

Author:安斎治療室
1962年生まれ男性
1986年花田学園卒
(日本鍼灸理療専門学校) 
同年あん摩、マッサージ、
指圧、鍼、灸、国家資格取得
サッカー歴45年

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR