目黒碑文谷 安斎治療室 三代目 2017年07月
fc2ブログ

周防さんからのBDプレゼント1986年

美大卒の周防さんが私誕生日にサクサク描いてくれたイラストです。1986年なので今のアニメ風とは違いますが、上手いです。
私の誕生日は1回聞いたら忘れないような日ですので消してます。緑色のライト、ダークの使い分け、イスの奥の脚も奥は暗め、身体のバランスも素晴らしいです。!(^^)!
イラストは自分を描いたのでしょう。
IMG_7900.jpg

関連記事
スポンサーサイト



不評不評間違えないサプライズその2

今年の自撮りです。こんなオヤジです(笑)
ご自由にお笑いくださいませ。
IMG_7766.jpg

IMG_7870.jpg


関連記事

昭和の風景

今から50年ほど前の1964年(昭和39年)行われた東京オリンピックを境に東京の街は劇的に変化しました。
よく知られているのは
首都高の開通
東海道新幹線開業
この辺りも
東横線 祐天寺駅・学芸大駅・都立大学駅が高架化
環状七号線開通
目黒通り拡幅 などが行われ激変しました。

地上駅だった頃の学芸大学
東口側から西口側を撮ってる、
踏切があり駅舎の中に切符売り場と改札があった。
左側の屋上が見えるビルは第一ストアー。

昭和の風景

高架化工事中の都立大学駅
東急ストアー側から改札口を見る。
右手前は丸八ビル。右奥はパチンコ屋(当時の三澤屋フルーツ店)。
側道を電車が走っていた。
昭和の風景

呑川関根橋
今は駐輪場となった桜並木を東横線側から緑が丘方向を見ている。
昭和の風景

高架化する前の都立大学駅ホームと目黒通り
東横線を跨ぐために目黒通りは馬の背のような高台を通っている。
昭和の風景

平町商店街
化粧品の碑衾堂、つばめや洋品店、みんな懐かしいです。
今も残っているのは、蕎麦屋の大菊と理髪店オカくらいでしょうか。
昭和の風景

昭和22年の都立大学駅周辺
拡幅前の目黒通りは右へ大きくカーブして八雲商店街へ接続している。
三菱東京UFJ銀行のところで途切れていた目黒通り、当時は空き地だったようです。
戦後は引き揚げ者がマーケットを作り昭和35年くらいまではあった。
オリンピックで目黒通りを作るため立ち退きが行われ、一部は現在改築が行われている都立センターに、また一部は高架下の都立フードセンターに移転した。
昭和の風景

あまり知られていないが、ラーメン二郎というと三田の慶応というイメージがあるが、1968年(昭和43年)に創業したのはこの都立大学です。
築地銀だこと都立センターに挟まれた遊歩道の場所にお店があったようです。
【出典元】
ラーメン二郎 スペシャルトークショー

ラーメン二郎 ラーメン二郎跡地

昭和22年の環状七号線目黒通り
当時の環七は細い一方通行の砂利道。
当院のあたりは畑が多かったようです。
昭和の風景

昭和38年オリンピック直前で建設中の駒沢オリンピック公園

昭和の風景

昭和38年頃のスイング碑文谷(ゴルフ練習場)
東横線が高架になるまで、この場所には引き込み線があり、車両の修理工場、碑文谷工場がありました。

昭和の風景

昭和の風景

昭和の風景

現在では引き込み線が往時の面影を残していますが、ここが車両工場であったことを知る人も少なくなりました。

目蒲線を走る東急旧3000系電車
青ガエル(旧5000系)の前に東横線を走っていた。
多摩川園前駅から田園調布までの間、東横線と目蒲線が併走していた。


【出典元】
写真が語る沿線

goo古地図

関連記事

昭和ヤンキーイラスト⑥

FullSizeRender (2)

ℤ2とハコスカです。ほとんど線なしで表現しました。2009年作です。
関連記事

初代、二代目、三代目です。


右側が祖父です。警視庁定年退職後で安斎治療室を始めました。
左は若き頃の梅宮辰夫さんです。梅宮さんの御父上のナコードはこの祖父です。
IMG_7535.jpg




二代目です。日本代表サッカーのトレーナーを20年近くやっておりました。オリンピックも2度同行してます。
写真は超若い時です。
IMG_7534.jpg




これ三代目の私です。ただの凡人です(笑)。強豪校でサッカーはやってました。
IMG_7536.jpg
これも30年ぐらい前の写真です。1度アップしてますが(笑)


以上が安斎治療室三代の歴史… ?です
関連記事

妖怪人間ベム 危うし

簡単四コマ漫画です。③と書いてしまった②の女性の名前は出しません(笑)
絵はかなり適当です(''◇'')ゞ

IMG_7483.jpg

IMG_7518.jpg

IMG_7485.jpg

IMG_7486.jpg



関連記事
sidetitleプロフィールsidetitle

安斎治療室

Author:安斎治療室
1962年生まれ男性
1986年花田学園卒
(日本鍼灸理療専門学校) 
同年あん摩、マッサージ、
指圧、鍼、灸、国家資格取得
サッカー歴45年

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR